|
|
更新年月日 |
2009/11/01 |
正式社名 |
(株)豊田自動織機 |
略称 |
豊田自動織機 |
読み方 |
とよたじどうしょっき |
グループ |
トヨタグループ |
業種分類 |
輸送用機器
|
|
|
トヨタグループの源流。自動車組立て、コンプレッサ、フォークリフト、繊維機械 |
|
|
|
氏名 |
就任 |
生年月日 |
出身地 |
かな |
退任 |
没年月日 |
出身大学等 |
※備考 |
|
|
|
|
|
|
豊田 利三郎 |
1926就 |
1884/3/5生 |
滋賀県彦根市 |
とよだ・りさぶろう |
1948退 |
1952/6/3没 |
一橋大学(旧東京高等商業学校)専攻科 |
※旧姓・児玉。豊田佐吉の娘婿。トヨタ自動車初代社長 |
|
|
|
|
|
|
石田 退三 |
1948就 |
1888/11/16生 |
愛知県知多郡小鈴谷村(現常滑市) |
いしだ・たいぞう |
|
1979/9/18没 |
滋賀県立第一中学校(現・彦根東高校) |
|
|
|
|
|
|
|
豊田 芳年 |
1978/2就 |
1925/8/29生 |
愛知県名古屋市 |
とよだ・よしとし |
1993/6退 |
|
慶應義塾大学経済学部 |
※豊田英二の弟 |
|
|
|
|
|
|
磯谷 智生 |
1993/6就 |
1929生 |
愛知県 |
いそがい・ちせい |
1999/6退 |
|
名古屋大学工学部機械科 |
|
|
|
|
|
|
|
石川 忠司 |
1999/6就 |
1941/10/11生 |
愛知県安城市 |
いしかわ・ただし |
2005/6退 |
|
東京大学法学部 |
|
|
|
|
|
|
|
豊田 鐵郎 |
2005/6就 |
1945/8/23生 |
愛知県 |
とよだ・てつろう |
|
|
早稲田大学早稲田大学政治経済学部 |
※豊田英二・元社長の二男 |
|
|
|
|
大正15年11月豊田佐吉発明の「自動織機」を製造するため、愛知県刈谷市に設立 昭和12年8月自動車部を分離独立し、トヨタ自動車工業株式会社(現トヨタ自動車株式会社)を設立 昭和15年3月製鋼部を分離独立し、豊田製鋼株式会社(現愛知製鋼株式会社)を設立 昭和24年5月東京、名古屋および大阪の各証券取引所に株式上場 |
|
1926年創業者・豊田佐吉が設立。トヨタグループ源流の繊維機械会社。1937年トヨタ自動車工業を分離 |
|
創業者・豊田佐吉に由来 |
|
大正15年11月豊田佐吉発明の「自動織機」を製造するため、愛知県刈谷市に設立 昭和4年4月紡機の製造開始 昭和8年9月自動車製造のため、自動車部を設置 昭和10年5月乗用車A1型を完成 昭和12年8月自動車部を分離独立し、トヨタ自動車工業株式会社(現トヨタ自動車株式会社)を設立 昭和15年3月製鋼部を分離独立し、豊田製鋼株式会社(現愛知製鋼株式会社)を設立 昭和19年10月大府工場操業開始 昭和24年5月東京、名古屋および大阪の各証券取引所に株式上場 昭和28年4月自動車用エンジンの製造開始 昭和28年8月共和工場操業開始 昭和31年3月フォークリフト(産業車両)の製造開始 昭和35年1月カーエアコン用コンプレッサーの製造開始 昭和42年5月長草工場操業開始 昭和45年9月高浜工場操業開始 昭和55年5月エアジェット織機の製造開始 昭和57年1月碧南工場操業開始 昭和63年10月米国で産業車両製造のため、トヨタ自動車株式会社との合弁によりトヨタ インダストリアル イクイップメント マニュファクチャリング株式会社を設立 平成元年1月米国でカーエアコン用コンプレッサー製造のため、日本電装株式会社(現株式会社デンソー)との合弁によりミシガン オートモーティブ コンプレッサー株式会社を設立 平成6年8月中国で素形材製造のため、六和機械股?有限公司(台湾)および豊田通商株式会社との合弁により豊田工業(昆山)有限公司を設立 平成7年3月フランスで産業車両製造のため、マニトウB.F.株式会社(フランス)およびトヨタ自動車株式会社との合弁によりトヨタ インダストリアル イクイップメント株式会社を設立 平成7年12月インドで繊維機械製造のため、キルロスカグループ(インド)との合弁によりキルロスカ トヨダ テキスタイル マシナリー株式会社を設立 平成9年10月液晶表示装置製造のため、ソニー株式会社との合弁によりエスティ・エルシーディ株式会社を設立 平成10年9月ドイツでカーエアコン用コンプレッサー製造のため、株式会社デンソーとの合弁によりテーデー ドイチェ クリマコンプレッサー有限会社を設立 平成10年10月ICチップ用のプラスチックパッケージ基板製造のため、イビデン株式会社との合弁により株式会社ティーアイビーシーを設立 平成12年6月スウェーデンのウェアハウス用機器メーカーであるBTインダストリーズ株式会社を買収 平成12年11月東知多工場操業開始 平成13年4月トヨタ自動車株式会社からL&F(ロジスティクス&フォークリフト)販売部門を譲受 平成13年8月「株式会社豊田自動織機製作所(英訳名 TOYODA AUTOMATIC LOOM WORKS, LTD.)」から「株式会社豊田自動織機(英訳名 TOYOTA INDUSTRIES CORPORATION)」に社名変更 平成14年7月東浦工場操業開始 平成14年10月ポーランドでディーゼルエンジン製造のため、トヨタ自動車株式会社との合弁により、トヨタ モーター インダストリーズ ポーランド有限会社を設立 平成15年5月高所作業車等の製造および販売を行う株式会社アイチコーポレーションを子会社化 平成16年4月中国で素形材製造のため、六和機械股?有限公司(台湾)および豊田通商株式会社との合弁により豊田工業汽車配件(昆山)有限公司を設立 平成16年7月米国でカーエアコン用コンプレッサー製造のため、株式会社デンソーとの合弁によりティーディー オートモーティブ コンプレッサー ジョージアLLCを設立 平成17年3月集配金・売上金管理および機械警備を行う株式会社アサヒセキュリティを子会社化 平成17年6月中国でカーエアコン用コンプレッサー製造のため、株式会社デンソー、豊田通商株式会社および豊田工業(昆山)有限公司との合弁により豊田工業電装空調圧縮機(昆山)有限公司を設立 平成18年1月重要書類・磁気テープ等の安全保管管理・集配サービス等を行う株式会社ワンビシアーカイブズの株式取得 平成19年5月株式会社ワンビシアーカイブズの株式を追加取得し子会社化 平成19年8月安城工場操業開始 平成19年12月ソニー株式会社との液晶表示装置の製造に関する合弁契約を終了
|
|
|
|
日野自動車 豊田自動織機 富士重工業 デンソー 豊田通商 トヨタ自動車 アイシン精機 豊田工機 あいおい損害保険 ジェイテクト トヨタ車体 東海理化 関東自動車工業 ダイハツ工業 愛知製鋼 中央発條 豊田合成 愛三工業 小糸製作所 トリニティ工業 ファインシンター 共和レザー 大豊工業 大阪トヨタ自動車 トヨタ紡織 中央紙器工業 |
|
三井造船 日野自動車 豊田自動織機 日産自動車 富士重工業 シマノ デンソー いすゞ自動車 マツダ ヤマハ発動機 トヨタ自動車 アイシン精機 三菱自動車 トヨタ車体 東海理化 UDトラックス 愛知機械工業 東急車輛製造 関東自動車工業 ダイハツ工業 カルソニックカンセイ 大同メタル工業 ハイレックスコーポレーション 川崎造船 アスカ ティラド 鬼怒川ゴム工業 武蔵精密工業 タチエス 豊田合成 日産車体 TBK 日信工業 愛三工業 スズキ サノヤス・ヒシノ明昌 モリタホールディングス KYB 田中精密工業 昭和飛行機工業 河西工業 ケーヒン 日本プラスト ファルテック 八千代工業 タカタ 日本精機 三菱航空機 ユニプレス タツミ |
|
|
|
|
|